Osteopathy&Roastery cafe

首里大中町にある『YUKARUHI』はシェアオフィスとして様々な代替療法による施術を提供しております。店内併設のカフェスペースでは自家焙煎によるスペシャリティ珈琲をお飲み頂けます。その他各種イベントや地域交流の場としてもお使い頂けます。
首里大中町にある『YUKARUHI』はシェアオフィスとして様々な代替療法による施術を提供しております。店内併設のカフェスペースでは自家焙煎によるスペシャリティ珈琲をお飲み頂けます。その他各種イベントや地域交流の場としてもお使い頂けます。
シェアオフィスでは徒手療法、情報医療、温熱療法が提供可能となります。患者様の状態に合わせて最適な治療を選択出来ます。
国家資格を有するリハビリ、徒手療法の専門スタッフがそれぞれ得意分野を活かし外傷から慢性の不調まで幅広く対応致します。
専用のスキャナーに手を触れるだけで身体の情報を読み解きます。ご自身の体調管理にお役立て頂けます。
東洋医学では冷えは万病の元とされます。テラヘルツ波で身体深部までしっかりと温め血流を改善します。
長寿で有名なブルーゾーンの研究によると地域のコミュニティがしっかりしていて人々の繋がりが健康と密接に関係していることが分かっています。私達は治療者とクライアントの枠組みを超えて地域交流の拠点として貢献できるサービスを提案します。
素材はすべてオーガニック。子供達も安心して食べられる美味しパンです。
オーガニックパン
厳選された高地栽培コーヒー(アラビカ種)のニュークロップのみをハンドドリップでお楽しみ頂けます。
スペシャリテコーヒー
独立開業に必要な設備は全て揃っているので今すぐ開業可能。
シェアオフィス
専門家向けにセミナーを開催していますので興味のある方はお問合せ下さい。
各種セミナー&ワークショップ
今回はSwansea大学の課題でエビデンスに基づく実績(EBP)とエビデンス情報に基づく実践(EIP)についてのエッセイの内容をシェアさせて頂きます。私の臨床に対する姿勢はエッセイを執筆した当時と変わっていません。治療する側として有効性、再現性は最低限担保されなければならず、効果の実証された治療法
珈琲の中で一番好きな豆は?と聞かれたら私はマンデリンと答えます。スマトラ式水洗によるアーシーなクラシカルマンデリンの風味を味わえるのはトバ湖周辺リントン地区のマンデリンではないでしょうか。ドリッパーにお湯を注いだ瞬間に立ち上がる香りは朝の気怠さを吹き飛ばして至福のひと時に変えてくれ
年内で惜しまれながらも10年の歴史に幕を閉じることになった「ゆかるひ」へご挨拶に伺いました。普通に会話しているだけなのに言葉の端々に人生のコツや答えが散りばめられている。当の本人は全く意識していない。少し会話しただけで妙に腑に落ちることばかり。結果「自分の進むべき道は違って
オステオパシー創始者であるA.T.Stillは解剖学の重要性を説いていました。徒手療法を行う上で最も大切なことは解剖学の深い知識ですが、日本ではオステオパシーの公的教育機関がなく実際に解剖を行うことが出来ません。そのため大学院の解剖学教室に在籍し実際に人体解剖を行うことで組織の3次元的視覚化の精度向
Swansea大学でBSc(Hons)Ostを取得後もオステオパスとして最高のサービスを提供するために技術、学術ともにアップデートしています。オステオパシー人生のスタートはjopa主催の「膜の概念」だったかと思います。当時日本には筋膜についての書籍や情報も少なく筋膜について詳しく知る
原始反射統合及び小児科領域のオステオパシー(小児斜頭症、向き癖、夜泣き、出生外傷など)を応用し発達障害サポートを行っています。小児の治療は生後半年以内が最も効果的です。赤ちゃんは生後1000日で成人の脳と比較し80%まで成長します。脳の急速な発達を妨げる要因をなるべく早い段階で取り除くことが大切にな